住宅ローンQ&A
金利のタイプ
住宅ローンの金利にはいろいろなタイプがあるのですか?
20代 会社員
大きく分けると2種類です
大きく分けて、変動金利と固定金利の2つのタイプがあります。
変動金利は短期プライムレートに連動して、年に2回金利の見直しが行われます。
固定金利の場合は、借り入れから一定期間のみが固定でそのあとは変動金利になる固定金利選択型と、借り入れから完済までずっと同じ金利が続く固定金利があります。
どのタイプにもメリット・デメリットがありますので、しっかりと比較検討して選ぶ必要があります。
管理人
早く借りたほうがいい?
住宅ローンの借り入れを検討していますが、ゼロ金利が続いて金利が低い今できるだけ早く借りるべきなのでしょうか?
30代 会社員
金利が低い今はチャンス!
住宅ローンを借りるのであれば、金利が低いほど返済総額が少なく済みます。
現在は低金利市場になっていますが、今後は金利の上昇も見込まれているので、金利が低い今のうちにできるだけ早く借り入れたほうが、返済総額を少なくすることができるのではないでしょうか。
管理人
固定のメリットは?
固定金利の住宅ローンのメリットを教えてください。
30代 会社員
返済計画が立てやすい!
固定金利の最大のメリットは、借り入れたときの金利が変わらず続くために、契約時に返済総額がはっきり分かるという点です。毎月の返済額が一定なので安心感があるうえ、返済計画が立てやすいのがメリットです。
管理人
銀行によって違う?
住宅ローンの金利は取り扱う金融機関によって異なるのでしょうか?
30代 会社員
金利や手数料が異なります!
変動金利、固定金利など、同じ金利タイプの住宅ローンであっても、取り扱う金融機関によって金利設定にかなりの違いがあります。
借りたい住宅ローンの金利タイプが決まったらさまざまな金融機関で金利比較をして、できるだけ金利が低いところで借り入れるようにするのが、返済総額を低く抑えるコツです。
管理人